〖 福祉用具専門相談員 〗
成長・キャリア開発
営業職について、福祉用具専門相談員の資格の所持が不可欠となっていますが、未経験でも会社で専門相談員の資格の取得サポートを致します。
業務を行っていく上で、自然と介護に関する知識というものが付いていくかと思いますが、利用者の状況やケアマネージャー等とうまく連携するためには専門知識が必要となります。
福祉用具については多様化されており、商品知識のアップデートをする必要もあります。
又、人と接する機会の多い職種ですので、コミュニケーション能力が向上していきます。
電子書類の作成が多い職種でもありますので、文章力やPCスキルも磨かれます。
働きがい
新しい事を取り入れ柔軟性のある会社でありたいと考え運営しているため、チャレンジができるという点があります。
又、上長に対して意見を出し、しっかりとプレゼンを行うことが出来れば、自分が考えていることを実現できるチャンスもつかめる環境です。
そこに勤務歴や年功序列という概念はない会社の為、やる気と行動力があればとても働きがいはあると感じています。
勤務時間・休日休暇
休日取得に関してはチーム内で相談をしながら決めていきます。
月9日の休み(日・祝含む)があるので、プライベートの予定を組みやすいという強みがあります。
平日に連休を取り旅行に行くことも可能です。
有給も取得しやすい環境となっています。
多様な働き方支援
営業職は皆モバイルPCを持ち、ipad等を使用して、車内や外出先での業務が可能となる環境が整っております。福祉用具専門相談員は書類の提出も多く、リモート実装前は会社に戻ってからの作業であった為、時間がかかってしまっていました。
各々営業の意識にはなりますが、「やれることはやる」という気持ちで業務を行うことで、前にどんどん進め、効率化を図れる環境であると思います。
又、事務員もリモートワークが可能となっており、営業⇔事務間での連携もとても取りやすい環境です。
オフィス環境
オフィス内はとても綺麗で仕事がしやすい環境です。
ネットワーク整備等もしっかりされており、事務所内であれば有線・無線問わずLAN環境も整っており、打合せ・会議等も行いやすい環境になっています。